外壁塗装の営業を受ける際の注意点を紹介します!
2022/05/21
「外壁塗装の営業を受けたけど、信用しても良いのかな」
「悪質な営業の特徴が知りたいな」
このようなお悩みをお持ちの方も、いらっしゃるかもしれません。
外壁塗装の営業の中には、残念ながら悪質な業者も存在します。
そこで今回は、外壁塗装の営業に注意が必要な理由と、注意すべきポイントについて解説します。
□外壁塗装の営業マンには注意が必要な理由とは?
まず、外壁塗装の飛び込み営業は数が多く、定着率も低いため、営業の質にばらつきが出やすいです。
外壁塗装はリフォームの営業などとは違い、劣化状態が家の外からでも確認できるため、営業車で外壁をチェックしながら飛び込み営業先を決めるのも簡単です。
さらに外壁塗装の飛び込み営業には悪質な営業が紛れているので、注意が必要です。
もちろん良い営業マンもいるのですが、悪質な営業に当たる可能性もあります。
1契約当たりの報酬も高い住宅業界の営業の中には、噓をついてでも契約してもらおうとする営業もいます。
□外壁塗装の営業を受ける際の注意点について
以下の条件に当てはまった外壁塗装の営業には注意が必要ですので、参考にしてください。
*その場で契約を迫る営業
「すぐに直さないと危険」「今日契約してもらえれば安くします」といった理由で、契約をせかす営業には注意が必要です。
また、口約束での契約は提示金額と異なる価格になるケースがあるので避けましょう。
もし誤って契約を結んでしまった場合は、クーリング・オフを利用しましょう。
契約書面を受け取ってから8日以内であれば、無条件での解約が可能です。
クーリング・オフを行う事態を想定し、契約書や見積書、工事費用や工事内容の記載のある書類を残しておくようにしましょう。
*大幅な値下げをする営業
期間限定やキャンペーン価格などの名のもとに、大幅な値下げ価格を提示してくる業者にも注意が必要です。
もし大幅な値下げがあった場合は、なぜそのような値下げができるのか聞いてみても良いでしょう。
*費用内訳が曖昧
見積もり費用に「諸経費」や「工事一式」など、内訳の分かりづらい項目がある場合は注意が必要です。
想定とは違うオプションが含まれていたり、逆に含まれていなかったりといった事態が起きる可能性があり、トラブルに発展しかねません。
内訳が分からない項目がある場合は、確認するようにしましょう。
□まとめ
今回は外壁塗装の営業に注意が必要な理由と、注意すべきポイントについて解説しました。
当社は無理な営業は行わず、安心してお任せいただけるような制度を整えております。
大阪市周辺で塗装業者をお探しの方は、お気軽にご相談ください。