外壁の塗り替えはいつが良い?外壁塗装に最適な時期をご紹介します!
2022/06/25
「外壁塗装を検討している」
「塗り替えの時期はいつが良いのかな」
このようにお考えの方も多くいらっしゃるでしょう。
今回は、外壁塗装の塗り替えに最適な時期をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
□外壁塗装の塗り替え時期はいつが良い?
外壁塗装の塗り替え時期を考える目安となるのは、塗料の耐用年数です。
塗料にはいくつか種類があり、耐久性能の違いから耐用年数が異なります。
一般住宅の外壁塗装には、「ウレタン塗料」や「シリコン塗料」と呼ばれるものが多く使われています。
これらの塗料の耐用年数は5年から15年であるため、10年を目安に外壁の塗り替えを検討すると良いでしょう。
また、耐用年数だけでなく、外壁の症状で塗り替え時期を検討してみるという方法もあります。
同じ塗料で塗装されていても、太陽光に多く照らされる家や、湿度の高い場所に立っている家などは塗料の劣化スピードが速いです。
塗膜の劣化症状によって塗り替えを検討してみても良いでしょう。
症状の劣化を放置してしまうと、外壁によりダメージが蓄積されていきます。
住宅自体が腐食してしまい、外壁塗装よりも莫大なリフォーム費用がかかります。
住宅を守るためにも、塗膜の保護機能が失われる前に外壁塗装を行いましょう。
□外壁塗装に最適な時期とは?
外壁塗装に最適な時期は、春か秋と言われています。
外壁塗装の時期には、「天候が安定して工期が伸びにくい」「適温で塗装作業がしやすい」という要素が影響します。
春や秋は比較的天候が安定しているので、塗装には向いている気候と言えるでしょう。
また、夏や冬と比較して、暑すぎず寒すぎない、湿度も適度に乾燥している気候なので、塗装作業がしやすいです。
外壁塗装を行う際は、3月から5月までか、9月から11月までを目途に行うと良いでしょう。
外壁塗装には、5度未満の気温や湿度が85パーセント以上の気候は向いていません。
塗料が十分に乾かず作業が中断されてしまう場合や、工期が乱れてしまう場合があるからです。
そのため、夏や冬に外壁塗装をすることはおすすめできません。
しかし、春や秋と比べて、不人気な季節な分業者の空きも多いので、依頼後早めに着工できる可能性もあります。
□まとめ
今回は、外壁塗装の塗り替えに最適な時期をご紹介しました。
本記事を参考にしていただければ幸いです。
外壁塗装を検討している方は、ぜひ当社にお任せください。
当社の専門家が全力で皆様をサポートいたします。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。