外壁塗装を検討している方へ!木材の外壁に適した塗料をご紹介します!
2022/09/06
「外壁塗装を検討している」
「木材の外壁にはどんな塗料を使えば良いのかな」
このような考えをお持ちの方は多いでしょう。
そこで今回は、外壁塗装を検討している方へ木材の外壁に適した塗料をご紹介します。
□木材の外壁に塗装が必要な理由をご紹介します!
家の外壁の種類には、セメントが主成分の「モルタル」や、窯で焼かれた「サイディングボード」などがあります。
これら2種類が外壁の主流ですが、天然の木材で作られた外壁も存在しています。
外壁全体に木材が使われているものや、軒天や瓦屋根の木部など、家の一部分だけに木材が使われているものもあります。
木材は、コンクリートやセメントなどの人口素材とは異なり、天然の素材です。
そのため木材にしかないメリットやデメリットが存在しています。
例えば、木材になにも塗装せずに放置してしまうと、紫外線や雨、風によって徐々に劣化していきます。
保護塗料を塗って防腐対策を施したり、定期的な塗り替えをして耐候性を付与したりすることで、木材の外壁を長持ちさせられます。
また、木材の外壁は、塗装が非常に難しいことに注意が必要です。
□木造外壁の塗装に適した塗料をご紹介します!
*木材部分に使われる塗料の種類
木材の外壁に使われる外壁の種類には、塗膜を作るためのものと、素材の中に浸透していくものがあります。
前者は、素材の表面にくっついて塗膜を形成します。
後者は、木材の内部に浸透することで、効果的に木材を保護する目的の塗料です。
*塗料選びのポイント
外壁塗装の塗料は、「木部用」「鉄用」など、使用する場所や用途によって種類が決まっています。
そのため、木材の外壁に塗装する場合は、必ず木部用と書かれた塗料を選びましょう。
それに加えて、虫による被害を防ぎたい場合は「防腐性能」が配合されたもの、紫外線によるダメージを防ぎたい場合は紫外線吸収剤が配合されたものを選ぶと良いでしょう。
*木材の塗り替え年数
木材の外壁に塗装する場合は、3年から5年で塗り替えが必要です。
湿度によって木が伸縮してしまうので、塗膜が傷むスピードが他の外壁材よりも早いです。
塗り直しの年数に合った塗料を選ぶことで、費用を抑えながら外壁塗装を楽しめます。
□まとめ
今回は、外壁塗装を検討している方へ木材の外壁に適した塗料をご紹介しました。
本記事を参考にしていただければ幸いです。
外壁塗装を検討している方は、ぜひ当社にお任せください。
当社の専門家が全力で皆様をサポートいたします。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。