株式会社リキれん

外壁塗装を検討している方へ!汚れにくい外壁にするための工夫をご紹介します!

お問い合わせはこちら イベント情報はこちら

外壁塗装を検討している方へ!汚れにくい外壁にするための工夫をご紹介します!

外壁塗装を検討している方へ!汚れにくい外壁にするための工夫をご紹介します!

2022/09/10

「外壁塗装を検討している」
「汚れにくい外壁にするためにはどんな工夫が必要なのかな」
このような考えをお持ちの方は多いでしょう。
そこで今回は、外壁塗装を検討している方へ汚れにくい外壁にするための工夫をご紹介します。

 

□外壁に付着する汚れの種類をご紹介します!

 

外壁に付着しやすい汚れには、主に以下のものがあります。
・雨だれ
・コケやカビ
・サビ

 

雨だれとは、水が垂れたような黒いあとの汚れのことです。
雨が当たってしまう部分であればどこにでも発生しうる汚れの種類です。
汚れの種類の中では比較的落としやすいものなので、家庭用の高圧洗浄機や中性洗剤を使って落とせます。
雨水の通り道をしっかり用意してあげることで、ある程度防止できます。

しかし、多少の汚れは残ってしまうので、定期的な掃除が必要です。

 

コケやカビは、日当たりの悪い場所や風通しが悪い場所で発生しやすい汚れです。
住宅では特に、北側の外壁や屋根に付着しやすいです。
外壁に使われる塗料の中には、防カビ性を備えたものもあります。

発生初期のコケやカビであれば家庭用の高圧洗浄機でしっかり取り除けますが、落ちない場合は野外用のコケ取り剤やカビ取り剤を使ってきれいに掃除しましょう。

 

金属部分のサビが、雨だれのように雨水によって流されて広がってしまうこともあります。
外壁用のサビ落とし剤を使うか、外壁の塗り替えを検討しましょう。

 

□外壁が汚れにくくするための工夫を紹介します!

 

*汚れにくい素材を選ぶ

 

外壁の素材には、サイディングやモルタル、タイルの3種類があります。
この中で最も汚れにくい素材が「タイル」です。
サイディングやモルタルは表面への塗装が必要で、塗装を行うと劣化が早くなりカビが生えやすくなります。
その点タイルは塗装の必要がないので、汚れにくい外壁素材と言えます。

 

*汚れが目立ちにくい色を選ぶ

 

全く汚れない外壁の塗料は存在しませんが、汚れが目立たないものはあります。
汚れの色は、白や黒、コケの緑色などが多いです。
グレーやブラウン、ベージュなどを選ぶと、汚れが目立ちにくくなります。

 

*汚れに強い塗料を選ぶ

 

塗料の中には、汚れにくい塗料が存在します。
例えば、防カビ性能を備えた塗料や、気候の変化に強い塗料、汚れ全般に強い塗料があります。
それぞれの塗料の特徴や性能を確認してから選ぶと良いでしょう。

 

□まとめ

 

今回は、外壁塗装を検討している方へ汚れにくい外壁にするための工夫をご紹介しました。
本記事を参考にしていただければ幸いです。
外壁塗装を検討している方は、ぜひ当社にお任せください。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。