外壁塗装の工事中はなぜ窓を開けられないのか?その理由と養生について紹介します!
2022/11/17
外壁塗装中に窓を開けられないことに疑問を感じられた方はいらっしゃいませんか。
実は、それは養生という大切な作業と大きく関係しています。
今回は、外壁塗装の工事中に窓を開けられない理由と養生について紹介します。
□養生の意味と役割について
養生とは、塗料が飛び散ることを防止することや、外観を美しく仕上げる役割のある作業です。
具体的な養生の作業を2つ紹介します。
1つ目は、マスキングをすることです。
マスキングは、色分けや縁取りのために行い、それをすることで、色の境目が美しく仕上がります。
特に、色の使い分けが多く、デザイン性の高い屋根を実現するためには、養生作業が大切です。
そのため、ご自身の理想的な屋根は是非事前に当社までお伝えください。
2つ目は、シートやカバーをかけることです。
シートやカバーをかける目的は、塗料の飛散防止のためです。
せっかく屋根塗装が美しく仕上がっても、周りの壁や車に塗料が飛び散ってしまっては元も子もありません。
また、近隣の方々の車に塗料が飛散すると、トラブルにつながる可能性があります。
そのような事態を防ぐためにも、シートやカバーをかける作業が必要です。
□なぜ外壁塗装の工事中は窓が開けられないのか
1つ目の理由は、窓に養生が施されているからです。
当然ながら、窓は汚れてはいけない部分であるため、シートを被せ、塗料の飛散防止をします。
また、窓の開閉をすると、シートが破れる危険性があり、飛散防止の効果が薄れる可能性があります。
そのため、窓に養生が施されている間は窓を開けられません。
2つ目の理由は、害のある成分や塗料のニオイが室内に入るからです。
塗料には、シンナーが含まれていることがあり、シンナーの刺激や独特なニオイが、室内に入り込む可能性があります。
特に、気管支に疾患がある方や、小さなお子様がいる家庭にとって、シンナーは危険なものであるため、室内に入れないために養生を施す必要があります。
また、塗装が終わってからも、シンナーのニオイが入り込むことがあるため、工事が終わってから数日間は窓を開けない方がいい場合もあります。
□まとめ
今回は、外壁塗装の工事中に窓を開けられない理由の養生について紹介しました。
養生をすることで、窓を自由に開閉できないものの、理想的な外壁を実現することや室内の安全を保つためには不可欠な作業です。
外壁塗装をご検討中の方は、是非お気軽に当社までご相談ください。