株式会社リキれん

外壁塗装でおしゃれな外壁を実現した実例とおしゃれにするためのポイントを紹介!

お問い合わせはこちら イベント情報はこちら

外壁塗装でおしゃれな外壁を実現した実例とおしゃれにするためのポイントを紹介!

外壁塗装でおしゃれな外壁を実現した実例とおしゃれにするためのポイントを紹介!

2023/02/10

外壁塗装をすることで、建物の防水性を高めたり、劣化を防止したりと、機能性を向上できるのはもちろんですが、塗り方の工夫によっては、建物の外観をおしゃれにできます。
この記事では、おしゃれな外壁塗装の実例と、外壁塗装をおしゃれにするためのポイントについてご紹介します。

 

□おしゃれな外壁塗装の実例について

 

ここでは、おしゃれな外壁塗装の実例を3つご紹介します。

 

*おしゃれな外壁塗装といえば「ツートンカラー」

 

おしゃれな外壁で、1番人気が高いのが「ツートンカラー」です。
ツートンカラーは、色の組み合わせによって雰囲気がガラッと変わるので、どのような外観にしたいかによって、お好きな組み合わせを選んでみてください。
例えば、定番の「黒×白」では、落ち着いた雰囲気のモダンなデザインにできますし、王道の「べ―ジュ×ブラウン」の組み合わせでは、高級感のある、上品で洗練された雰囲気を醸し出せます。

 

*安定感のあるおしゃれな「ホワイトカラー」

 

明るくさわやかな「ホワイトカラー」の外壁は、シンプルで清潔感を演出でき、周囲の景観とよくなじむ特徴があります。
また、白以外の何色ともマッチするので、自由に色を組み合わせられるのが魅力的です。

 

*インパクトのあるアクセントカラーの「赤」

 

アクセントカラーとして、部分的に「赤」を取り入れることで、建物の外観をガラッと変えられるだけでなく、ぼんやりとした感じの雰囲気を一気に引き締められます。

ただ、赤色は紫外線に弱いため、色あせしやすい点には注意してください。

 

□外壁塗装をおしゃれにするためのポイントについて

 

外壁塗装をおしゃれにする、4つのポイントについてお伝えします。

 

1つ目は「配色のバランスを考える」です。
外壁のカラーには、「ベースカラー」「アソートカラー」「アクセントカラー」の3つがあります。
それぞれのバランスとしては、70パーセント、25パーセント、5パーセントほどです。
比率の大きい部分は淡い色、小さな部分は鮮やかな色でまとめると、調和とメリハリを同時に表せます。

 

2つ目は「凹凸やツヤを取り入れる」です。
凹凸とツヤは、広範囲に使うこともあるので、外観を大きく左右するものです。
凹凸をつけて塗装することで、奥行きがうまれ、立体感を強調できます。
また、ツヤを入れることで、新築時の様な輝きや、高級感を醸し出せますよ。

 

3つ目は「屋根・ドア・窓サッシとのバランスも考慮する」です。
これらの部分は、基本的に塗装をしません。
そのため、外壁塗装をする際は、色を変更する場所としない場所との相性を考慮しましょう。
変更できない部分を基準に、全体的な塗装の配色を考えてください。

 

4つ目は「周囲の景観との相性を考える」です。
周辺環境と全く合わない配色にしてしまうと、周囲から浮いてしまう可能性があります。
ベースカラーは周囲の景観に合わせつつも、アソートカラーやアクセントカラーでメリハリをつけることで、自分だけのおしゃれな外壁ができますよ。

 

□まとめ

 

一旦、外壁塗装を施してしまうと、再び変更することは難しいです。
おしゃれな外壁塗装をする際は、上記の4つのポイントに注意してください。
外壁塗装のより具体的な実例について知りたい方は、当社ホームページの施工事例も参考にしてみてください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。