株式会社リキれん

外壁塗装の高圧洗浄で起こるトラブルについて解説します!

お問い合わせはこちら イベント情報はこちら

外壁塗装の高圧洗浄で起こるトラブルについて解説します!

外壁塗装の高圧洗浄で起こるトラブルについて解説します!

2023/05/07

初めて外壁塗装をする方はトラブルが起きないか不安に感じる方がいらっしゃることでしょう。

今回は、外壁塗装の高圧洗浄で起こるトラブルと対処法について解説します。

事前に知ることで外壁塗装中も安心して過ごしましょう。

 

□そもそも高圧洗浄とは

 

外装塗装で行う高圧洗浄とは、高圧洗浄機を使用して水圧で外壁についている汚れやカビ、コケ、余分な塗料を落とすために行う作業のことを指します。

高圧洗浄を行わず塗装すると、汚れなどが塗料ごと剥がれ落ちてしまい耐久性を維持できないことや塗りムラができるなどのリスクが上がります。

 

水だけでは落ちない汚れがある場合は洗浄剤を使用したバイオ洗浄やケレンなどで除去する場合もあります。

バイオ洗浄は水だけの高圧洗浄よりは価格が上がってしまいますが、コケやカビが増殖するのを防ぐメリットもあるので効果的に活用しましょう。

 

□外壁塗装の高圧洗浄で起こるトラブル事例と対処法について

 

一番トラブルが多いのは水が室内に侵入してしまうケースです。

窓の形状によっては水が中に入ってしまう可能性もありますが、隙間から進入する可能性もあります。

隙間から進入する理由は窓の閉め忘れが多くの原因です。

この場合、事前に説明はありますが、お客様責任となることもあるので注意が必要です。

ただし、窓以外から水が侵入していた場合、ほとんどが塗装業者のミスであることが多いです。

 

高圧洗浄という名の通りかなりの威力で汚れを吹き飛ばします。

そのため近隣に水飛沫が飛んでしまったり、騒音などは避けられません。

事前に挨拶を済ますことで、音が出てしまう時間や洗濯物を干さないでほしい時間などを共有し、住民トラブルを回避しましょう。

 

どちらの問題も信頼と実績のある当社に任せていただければ、問題はありません。

当社では診断、見積もりからライフプランに合った塗料選びや色選び、近隣へのご挨拶まで丁寧に行います。

また、アフターフォローも抜かりなくW工事保証という施工店と塗料メーカーとの両方での保証を行っております。

施工後も長期に渡り、しっかりサポートさせていただきますので一度ご相談ください。

 

□まとめ

 

今回は外壁塗装の高圧洗浄で起こるトラブルと対処法について解説しました。

トラブルを事前に知ることで不安感の払拭とトラブルの回避のイメージがついていれば幸いです。

外壁塗装のトラブルはさまざまですが、ほとんどが丁寧に対応する塗装業者を選ぶことで回避できますのでぜひ当社にお任せください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。